陶芸:釉薬かけに挑戦
2作の陶芸作品が出来上がってきました。
今回は、自分で釉薬をかけさせて頂きました。赤土で作品を制作して素焼きをした後
黒マットの釉薬を器の中と表側にかけました。
そして、黒光りして見える部分は、チタンで黒マットを落としたところです。
釉薬は黒マット一色なのですが、チタンでふき取ることで味わいが出て来ました。
ただ、もう少しふき取った方が良かったと反省しています。
初めての経験で、どんな風になるのかイメージがわかなかったのですが
まあ、良しとしよう
もう一作
これも赤土に黒マットですが、
釉薬をかける前に、パラフィンを塗って黒マットがはじき、釉薬がかからないようにしました。
赤土の部分はパラフィンを塗ったところで黒い釉薬がかかっていません。
ちょっぴり白い部分がありますが、ここは、白土を塗りこんだ部分です。
これも反省点 多し
今度こそは・・・・。
でも自分で、釉薬をかけるとなんだか
愛着が沸きそれらしく良く見えてくるのだから・・・。
手前ミソってことですね〜