支部研究会・高知
12月18,19日 草月会高知県支部の研究会に行って参りました。
高知と云えば、坂本龍馬 ですよね
龍馬ゆかりの地、なぜか、ワクワクしながら高知に向かいました。
でも、お仕事なのでどこにも行けないことはわかっています。
高知市内、はりまや橋を車で渡っている時は、ここを龍馬も歩いたのかしら・・・・?
とか、色んな想いを巡らせていました。
ところで、研究会です。
今回のデモンストレーションのテーマは「まぜざし」「クリスマス花」「お正月花」
「まぜざし」は洋花を使って華やかに。
「クリスマス花」は野菜を使って、かわいらしく、ユニークに。
「お正月花」は、松、バラの他に 苔オブジェと竹ヒゴで、水引以外の小物を使って
お正月を提案しました。
私のデモの後、 参加者にお花をいけてもらいます。
器、花、剣山等の備品 全て各自が持参です。
荷物を持って来るのも大変だと思うのですが、皆さん当然の様にされていたことに感心致しまし
た。
東京にいると、全てお花屋さん任せになってしまいます。
高知の方は、丸竹も山に行って自分で切り、洗い、運ぶ そうです
これには、驚きました。 スゴイ
最後に 高知空港で頂いた カツオのたたき 美味しかったです